2017年10月時点の内容なのでいまも同じではないけど面白かった。
金融業界で働いている投資のプロと比べればマネーリテラシーがないひとが大半だと思うしこのとおりに進めればいいよっていう基準が示されているのはありがたい。
大事なこと
- お金が増える
- 個人向け国債、ネット証券、インデックス投資、NISA、確定拠出年金
- お金が減る
- FX、外貨預金、個別株、宝くじ、競馬、不動産、先物、信用取引、保険、銀行
メモ
- 銀行
- 銀行は金持ちに投資させて手数料をもらう、貧乏人に借金させて金利をもらうビジネスモデル
- 退職金を目当てに手数料の高い投資信託を進める
- サラリーマンに家を買わせてローンを組ませる
- 不動産
- 新築のマンションは広告宣伝費、モデルルームの費用を買う人から回収する
- 買った瞬間に3割引、4000万円が2800万円
- 1200万円をドブに捨てている
- 35年ローンで4000万円の家を買ったら7000万円払うことになる
- さらには生命保険の加入が必須
- マンションは土地の所有権がない
- ローンを払って自分のものになっても老朽化したマンションに価値は残りづらい
- 維持費、固定資産税、売るときも貸すときも不動産屋に手数料を払う必要がある
- 今後は人口減少で住宅の需要が減る=価格がさがる
- 変数が多すぎる
- 35年もローンに縛られる + 身動きが取れないという制約があるのに変数が多すぎる
- 変数とは?
- 転勤
- 転職
- 結婚
- 離婚
- 病気
- 死亡
- 介護
- 子供
- 立地
- 不景気
- 隣人トラブル
- ストーカー
- 固定資産税
- 修繕積立金
- 町内会
- 管理組合
- この15項目のすべてが期待値になっている確率は0.515=0.00003051757で無理ゲー
- 郊外の戸建ては時間とカネをムダにする
- 年収600万円、時給3000円だと往復二時間で6000円、20営業日で月12万円損する
- コロナ以降は在宅勤務で状況が一変しているのでなんともいえない
まとめ
賃貸はシェアリングエコノミーそのもの、コスパがいいしライフスタイルの変化に対応しやすい。
もっと荷物を減らして変化に対応できるようにしておきたい。